![25057997_s.jpg](https://static.wixstatic.com/media/fca1d4_63548a017fe448c2ab7f0bcdad024df6~mv2.jpg/v1/fill/w_319,h_367,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/fca1d4_63548a017fe448c2ab7f0bcdad024df6~mv2.jpg)
二世帯住宅を
考えている方
大阪・堺市で自然素材の注文住宅なら進和ホーム
新しい家族のカタチ。
来年から、ずっと二人暮らしだった両親と
いっしょに住むことになった。
子どもたちにそのことを伝えたら、踊ってよろこんだ。
妻は毎日、新しい家のシステムキッチンを悩み、
あっちもいい、こっちもいいと言っている。
私は自分の書斎を確保するため、
これから明日に向けて、
進和ホームとの打合せの作戦を練らねばならない。
![笑顔の食事](https://static.wixstatic.com/media/11062b_5aff66466766437e89b25bf12c4937b9~mv2.jpg/v1/fill/w_359,h_239,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/11062b_5aff66466766437e89b25bf12c4937b9~mv2.jpg)
ひとつ屋根の下、つながる世代
核家族の世帯が増え、
アパートでは隣人の顔を見たこともない…。
労働環境の多様化、個性偏重、デジタル化社会など
さまざまな要因がありますが、
私たちのライフスタイルは 時代とともに大きく変容しました。
その一方、親世代・子世代・孫世代が
ひとつ屋根の下で住まう、
昔ながらの暮らし方を求める人が増えています。
親世代と住むことによって
受け継ぐことができる大切なものに、
多くの人が気づいたのでしょう。
また、孫世代と同居することによって元気になり、
明るい笑顔が増える親世代の姿は、
子世代にとって喜び以外のなにものでもありません。
世代が繋がり、プライベートを保つ、新しい家族のカタチ。
進和ホームではお客様のご要望や
それぞれのご家庭の事情に合わせて、
笑顔で健やかな日々を過ごせる
二世帯住宅をご提案しています。
![22548682_s.jpg](https://static.wixstatic.com/media/fca1d4_6f4f7cdbfd66475eaa859aa944662787~mv2.jpg/v1/fill/w_425,h_239,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/fca1d4_6f4f7cdbfd66475eaa859aa944662787~mv2.jpg)
賢く楽しく二世帯住宅
価値観や生活スタイルなど、
何から何までぴったり合う二世帯家族は
ほとんどいないでしょう。
それでも、いっしょに暮らすメリット
はいくつもあります。
世帯や個人のプライバシーはきちんと守りながら、
家事や育児を協力し合える動線・空間造りは
何パターンも考えられます。
たとえば、階段の脇に家族共有の本棚をつくります。
そうすると、それぞれが本の貸し借りをして
コミュニケーションを生むきっかけになります。
その棚に、家族のアルバムを置くスペースをつくれば、
旅行や発表会などの思い出が時間の経過とともに紡がれ、
受け継がれていきます。
たとえば、多目的に利用できる和室をつくれば、
お正月やお盆に遊びにやってくる親戚が
ゆっくり寝泊まりできます。
雛祭りなどの季節の行事は、
家族でにぎやかに過ごすことができます。
また、二世帯住宅にして何よりもうれしいのが、
光熱費などの生活コストを抑えられる点です。
賢く楽しく二世帯住宅、
私たちといっしょに考えてみませんか。
![幸せな家族](https://static.wixstatic.com/media/11062b_68560acc8d2f49fa8b98b07811dc1102~mv2.jpg/v1/fill/w_358,h_239,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/11062b_68560acc8d2f49fa8b98b07811dc1102~mv2.jpg)
3タイプの二世帯住宅
二世帯住宅の建築は、大きく分けて
「独立型・共有型・同居型」の3タイプに分類されます。
それぞれをメリット・デメリットで比べるより、
お客様の敷地条件や生活スタイルに
いちばん合っているのはどのタイプか、
という視点で考えると良いでしょう。
独立型(分離型)
![独立型(分離型)二世帯住宅](https://static.wixstatic.com/media/fca1d4_b7aa7e40d40a46ef88fcdce527de69dd~mv2.gif)
建物は一棟なのですが、玄関は2ヶ所あり、内部も2世帯が独立、
完全に二つに分かれた造りを独立型二世帯住宅といいます。
わかりやすく説明すると、棟続きアパート2室を、
それぞれの世帯が1室づつ使っているような住宅です。
この独立型をさらに分類すると、
上下分離型と左右分離型の2タイプになります。
世代間で異なる価値観や生活スタイルをお互いに尊重し、
緊急時以外は適度な距離をおきたい
というご家族にはぴったりのタイプです。
尚、独立型は集合住宅のカテゴリーに入りますので、
避難用の通路などの規制があります。
また、住宅のすべての設備が2つずつ必要になるので、
その分、建築費用は高くなります。
<独立型に適したご家族>
・世代間で生活時間帯が大きく異なる
・価値観や生活スタイルが異なる
・お互いに緊急時のサポート以外は望まない
・経済面や生活面でそれぞれが独立している
・敷地と予算に余裕がある
共有型(共用型)
![共有型(共有型)二世帯住宅](https://static.wixstatic.com/media/fca1d4_b994a704998845d790003eeb43dafe3a~mv2.gif)
それぞれの居住空間は独立していますが、
玄関・キッチン・バスルームなど住宅の一部設備が一つだけで、
それらを2世帯で共用する造りを共有型二世帯住宅といいます。
適度なコミュニケーションを図りつつ、
一定の距離をおいたプライバシーも保てることから人気が高く、
二世帯住宅ではもっとも建築数が多いタイプです。
家が完成した後の生活のため、どの部分を共有にするのか、
最終プランを決めるまでにそれぞれの世帯が意見を出し合い、
なるべく意思のすり合せをしておくのが良いでしょう。
独立型と比べて、同等の敷地だったら低予算で済む、
というメリットがあります。
<共有型に適したご家族>
・食事の好みが違うから、キッチンは別にしたいと考えている
・浴室は別にして、互いに気がねなく入浴したいと考えている
・キッチンや浴室を共有して光熱費を抑えたい
・限られた敷地で、効率の良い間取りにしたい
・生活の時間帯は異なるが、嫁姑の仲は良い
同居型(融合型)
![同居型(融合型)二世帯住宅](https://static.wixstatic.com/media/fca1d4_a25cdd0b44c34729b40a247cc56ea1bf~mv2.gif)
一つの建物に2世帯の家族がすべてを共有する造りを、
同居型二世帯住宅といいます。
一軒の家のなかに、
寝室や子ども部屋など最低限の分離を施して、
全員が一緒に住むスタイルです。
昔ながらの日本の大家族のスタイルをイメージすれば、
わかりやすいと思います。
キッチンやリビングなど家族が集まる共有スペースが多いため、
家族全員が常にコミュニケーションをとることができます。
食事の時間や休日のリビングで、
にぎやかな団らんの場面がつくれるのは、
同居型ならではのメリットです。
子世代にとっては、自分たちが出かけたいとき、
親に子ども(孫)の面倒をみてもらえるという
大きなメリットもあります。
建築の予算面でも、もっとも経済的です。
<同居型に適したご家族>
・子世代が共働きで、親世代に育児のサポートを望んでいる
・生活費のランニングコストを抑えたいと考えている
・家族みんなで、にぎやかな毎日を送りたいと考えている
・今まで二世帯で集まったり出かける機会が多かった
・敷地に余裕があまりない
![2257553_s.jpg](https://static.wixstatic.com/media/fca1d4_70942866a00a48ae95fbcec83f37eb34~mv2.jpg/v1/fill/w_314,h_239,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/fca1d4_70942866a00a48ae95fbcec83f37eb34~mv2.jpg)
万全の耐震補強
建て替えやリフォームの際、
忘れてはいけないのが地震対策です。
いつ襲ってくるかわからない大地震に備え、
耐震補強の実施を当社ではお勧めしております。
せっかく家がきれいに生まれ変わっても、
万が一のときに倒壊などの危険性があるようでは本末転倒です。
建物のトータルバランスを調査して適正に補強し、
カビ・シロアリ対策もきちんと行い、
地震や自然の脅威に強く、
お孫さんの世代まで安心して暮らせる家にしましょう。
![20161117-SKR_1960_w3000px.jpg](https://static.wixstatic.com/media/fca1d4_4bd99fb0fa7749ac84625c4e9c991814~mv2.jpg/v1/fill/w_358,h_239,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/fca1d4_4bd99fb0fa7749ac84625c4e9c991814~mv2.jpg)
お客様専属のチーム制
進和ホームの建て替えは、
1組のお客様に対して専属スタッフがチームを組み、
初回のご相談以降、完成まで
一貫して同じスタッフが担当いたします。
そのため、お客様の夢やご要望を
正確かつ迅速に、施工へ反映することができます。
また、大手ハウスメーカーのように、
スタッフが頻繁に入れ替わることがありませんので、
完成後のお問合せにもすぐに対応することが可能です。
建て替えをしたいと思ったら、
まずは当社まで、お気軽にご相談ください。
〒591-8032 大阪府堺市北区百舌鳥梅町1-30-1
事業内容:住宅の設計・施工
建設許可:大阪府知事許可(特-3)第79108号
免許登録:一級建築士事務所 大阪府知事登録(ハ)第7251号
Ⓒ進和ホーム株式会社